fc2ブログ

    若者に元気がないのは若者のせい? 【書評】この国を出よ 大前研一×柳井正

    採点:★★☆☆☆
    両者の著書を読んだことない人にはおススメ。対談本の割りに2人の掛け合いが少ない・・・

    大前研一、柳井正両氏の著書には非常に刺激を受けているので、この2人の共著となれば買わないわけにはいかない。と思ったが、他の著書で聞いたことのある話がほとんど。柳井さんが政治について語っているのはめずらしいけど、モノローグを積み重ねているだけのように感じる。My News Japanの渡邊氏も安易な対談本には手をだすなと言っていたが、、、

    この国を出よこの国を出よ
    (2010/09/29)
    大前 研一柳井 正

    商品詳細を見る


    とはいえ、何点か興味深い記述もあった。日本の観光資源をもっと活用しろ、という意見はよく聞くが、柳井氏は本当にそれだけでいいのかと問いかける。世界に向かって勝負をかけるビジネスマンの気概を感じる。

    極論すれば、もはや日本はビジネスに適した場所ではなくなっているのです。僕は、日本がアジアの”保養所”に成り下がるように気がします。


    大前氏も現在の政治化の政策はもはや「政策」と呼べるものでなく、七夕の短冊レベルであるとバッサリ。

    民主党のマニフェストを見た時に思ったのは、まるで「七夕飾りの短冊」のようだということです。各議員や支持母体が「こうなればいいな」と望むキーワードだけを書き込んだ”ウイッシュリスト”がぶら下がっているだけです。また、枝葉の部分は見えるのですが、肝心の部分、すなわちこの国をどんな国にしようとしているのかということが、まったく浮き上がってきません。


    日本発世界を目指した松下幸之助、立石一真、本田宗一郎などとの対比で、両氏とも現代の若者の内向き志向、安定志向を厳しく指摘する。それらの起業家は戦中世代であり、戦後の本当に何もない状況からゼロベースで考えるしかなかったのだろう。日本発世界企業が生まれていないのは団塊世代以降ずっと同じであり、「現代の若者の情けなさ」で現代の若者を責めても仕方がない。国債がデフォルトでもして、何もかもなくならないと変わらないのかも。
    スポンサーサイト



    コメントの投稿

    非公開コメント

    投資しない場合の機会損失

    1) 投資しない場合のリスク=機会損失

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/28/news002.html

    2)ソフトバンク=SBの孫会長のTV談話によれば、SBの社外重役である、ユニクロの柳井会長が、SB役員会において、「上記買収について、投資しなかった場合のリスクを検討せよ」と、力説したと。通常は、10-20億円の投資案件について、得失に細かい柳井市が、大胆発言するので、孫氏は驚いたと。

    3)この買収が、アップルのi-phoneなどにつながる。

    Re: 投資しない場合の機会損失

    snowbeesさん

    柳井さんはその著書「一勝九敗」で挑戦することの大切さを訴えておられるように、とことん「挑戦」の人なんですね。本書でも「ヒルズ族」になっただけで満足してしまう若者たちの「志」の低さを嘆いています。この辺りは孫さんと通じるものがありますね。
    日本の一般的サラリーマンは挑戦しても手柄が自分のものにならず、失敗すれば出世コースから外れてしまうので「失敗による損失」>>「機会損失」という状態なのでしょうか。かといって「失敗による損失」があまりに小さくなると、サブプライムローンを売りまくるファンドマネージャーのようになってしまうので、インセンティブの設計は難しいですね。
    プロフィール

    mrkmhiroshi

    Author:mrkmhiroshi
    広島(高校まで)京都(大学・大学院)東京(会社員)
    現在は噂の西麻布に住んでます
    成毛眞代表のHONZに参加してます http://honz.jp/
    職業:マーケティングコンサルタント
    趣味:読書、トレーニング、映画

    カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    FC2カウンター
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク