第3回本のキュレーター勉強会
月に一度のお楽しみ、本のキュレーター勉強会も本日で3回目です。
今日も紫式部から飛田新地まで各方面へ話が飛びまくり、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
僕はもちろん、参加者の皆さんもとても楽しそうなのですが、このような話を楽しめる人間がこんなにいるとは・・・
前回紹介した本が2冊ともかぶってしまった僕は、5冊程鞄にしのばせて参加しました。
「これなら大丈夫。こんなに持ってきてる人はいないだろう」と思っていたのですが、ここは読書界の「虎の穴」。そんな甘い考えが通用するはずもありません。辺りを見回した僕は我が目を疑いましたが、間違いありません。
鈴木さんがどう見ても10冊以上はあろうかという本の山を机に積んでおられるのです。
通勤はどうされたのでしょうか。腕は痛くないのでしょうか。ものすごく鍛えていらっしゃるんでしょうか。
疑問はつきませんが、次回の勉強会に備えて、今夜から腕立て伏せを始めようと思います。
それでは、今月の皆さんのオススメ本です。
今日も沢山の本の話が出たので、漏れてるものもあるかもしれませんが、ご容赦ください。
今日も紫式部から飛田新地まで各方面へ話が飛びまくり、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
僕はもちろん、参加者の皆さんもとても楽しそうなのですが、このような話を楽しめる人間がこんなにいるとは・・・
前回紹介した本が2冊ともかぶってしまった僕は、5冊程鞄にしのばせて参加しました。
「これなら大丈夫。こんなに持ってきてる人はいないだろう」と思っていたのですが、ここは読書界の「虎の穴」。そんな甘い考えが通用するはずもありません。辺りを見回した僕は我が目を疑いましたが、間違いありません。
鈴木さんがどう見ても10冊以上はあろうかという本の山を机に積んでおられるのです。
通勤はどうされたのでしょうか。腕は痛くないのでしょうか。ものすごく鍛えていらっしゃるんでしょうか。
疑問はつきませんが、次回の勉強会に備えて、今夜から腕立て伏せを始めようと思います。
それでは、今月の皆さんのオススメ本です。
今日も沢山の本の話が出たので、漏れてるものもあるかもしれませんが、ご容赦ください。
東さんご紹介:
『チーム・バチスタの栄光』でお馴染みの海堂尊の闘いの記録です。「物語の力で、現実を変えた」という言葉にびびっときて、早速アマゾンでポチりました。
こちらはうなぎを追い求める研究者の本です。
装丁がなんとも素敵な、箸を深く考える本です。
鈴木さんご紹介:
理研の上田さんの本です。うーん、これも欲しい・・・
同じ著者の『会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ (マイコミ新書)』は面白かったので、この本も面白そう。
このジャンルにもいきますか。。。うーん幅広い
まだたった2人しか紹介してないですよー
ちゃんとついてきてくださいねー
土屋さんご紹介:
土屋さんはブログ内でも沢山紹介本をあげてくださってますので、ここでは現物でお持ちになったものだけを
やっぱり気になる脳科学分野。似非脳科学者がどうのこうのという話にもなりましたが、このジャンルはやっぱり魅力的です。そういえば『最新脳科学でわかった 五感の驚異』を昨日注文したところです。
こちらの本は1月に購入したけど、まだ読めてません。
高村さんご紹介:
こっこれは、、、パラパラッとめくらせて頂きましたが、凄く楽しい見栄えです。
成毛さん、東さんは既に読まれていたようです。青土社の本ということを重々ご理解のうえ購入ください。
まだ4人です。ちょっと疲れてきました。
久保さんご紹介:
現在読みかけです。ガーディアンによる当事者の視点からウィキリークスについて語られています。気になる方は@gloomymynewsさんの書評をどうぞ。
これも面白そうですよねー。表紙がカッコイイ!
新井さんご紹介:
少し昔の本のようですが、参謀ブーム(?)に乗って文庫化したみたいです。
山本さんご紹介:
こちらも成毛さん既読。あとがきが衝撃的な様子。
ふー。もう少し。頑張れ自分。
成毛さんご紹介:
これは無茶苦茶面白い!!著者がとにかく凄すぎる。成毛さんがどちらかで書評されているようです。
『遺伝子医療革命』もよかった(拙ブログ)ので、こちらも気になります。
やっとここまできました。
僕が紹介した本:
BCG創設者ブルース・ヘンダーソンを軸に経営コンサルティング、経営戦略の誕生と変遷を追いかける一冊。当たり前のように使ってるフレームの本当の意味が見えてきます。
「なぜ空は青いのか?」という問いはいつから生まれたのか、というところまで遡ってます。
表紙の可愛さに皆注目!こちらが次回の課題図書となりました。
こうやって書き出すと、とんでもない量ですね。既に何冊か購入しましたが、財布と本棚のリミットを忘れないようにしないといけません。終了後駅に向かうまでも東さんに本の探し方の話を聞かせて頂き、夢見心地で会社へ向かいました。
それでは次回に備えて、腕立て伏せをして寝ます。おやすみなさい
![]() | ゴーゴーAi アカデミズム闘争4000日 (2011/03/01) 海堂 尊 商品詳細を見る |
『チーム・バチスタの栄光』でお馴染みの海堂尊の闘いの記録です。「物語の力で、現実を変えた」という言葉にびびっときて、早速アマゾンでポチりました。
![]() | うなドン 南の楽園にょろり旅 (2011/02/18) 青山 潤 商品詳細を見る |
![]() | 箸しらず (2010/12/21) 浦谷 兵剛 商品詳細を見る |
装丁がなんとも素敵な、箸を深く考える本です。
![]() | 臨床の詩学 (2011/02) 春日 武彦 商品詳細を見る |
鈴木さんご紹介:
![]() | 死体入門! (ナレッジエンタ読本 7) (2008/03/19) 藤井司 商品詳細を見る |
![]() | NHKサイエンスZERO 時計遺伝子の正体 (NHKサイエンスZERO) (2011/02/08) NHK「サイエンスZERO」取材班、上田 泰己 他 商品詳細を見る |
理研の上田さんの本です。うーん、これも欲しい・・・
![]() | 家を買いたくなったら (2006/10/16) 長谷川 高 商品詳細を見る |
![]() | マグロ船仕事術―日本一のマグロ船から学んだ!マネジメントとリーダーーシップの極意 (2011/02/18) 齊藤 正明 商品詳細を見る |
同じ著者の『会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ (マイコミ新書)』は面白かったので、この本も面白そう。
![]() | 自然呼吸法の本 (2011/01/18) ドナ・ファーリ 商品詳細を見る |
このジャンルにもいきますか。。。うーん幅広い
![]() | いけばな 出会いと心をかたちにする (角川oneテーマ21) (2011/02/10) 勅使河原 茜 商品詳細を見る |
まだたった2人しか紹介してないですよー
ちゃんとついてきてくださいねー
土屋さんご紹介:
土屋さんはブログ内でも沢山紹介本をあげてくださってますので、ここでは現物でお持ちになったものだけを
![]() | モーツァルトの脳 (2011/01/29) ベルナール・ルシュヴァリエ 商品詳細を見る |
やっぱり気になる脳科学分野。似非脳科学者がどうのこうのという話にもなりましたが、このジャンルはやっぱり魅力的です。そういえば『最新脳科学でわかった 五感の驚異』を昨日注文したところです。
![]() | 最高裁の暗闘 少数意見が時代を切り開く (朝日新書) (2011/01/13) 山口 進、宮地ゆう 他 商品詳細を見る |
こちらの本は1月に購入したけど、まだ読めてません。
高村さんご紹介:
![]() | 100均フリーダム (2010/06/22) 内海 慶一 商品詳細を見る |
こっこれは、、、パラパラッとめくらせて頂きましたが、凄く楽しい見栄えです。
![]() | 奇跡の生還を科学する 恐怖に負けない脳とこころ (2010/11/25) ジェフ・ワイズ 商品詳細を見る |
成毛さん、東さんは既に読まれていたようです。青土社の本ということを重々ご理解のうえ購入ください。
まだ4人です。ちょっと疲れてきました。
久保さんご紹介:
![]() | ウィキリークス WikiLeaks アサンジの戦争 (2011/02/15) 『ガーディアン』特命取材チーム、デヴィッド・リー 他 商品詳細を見る |
現在読みかけです。ガーディアンによる当事者の視点からウィキリークスについて語られています。気になる方は@gloomymynewsさんの書評をどうぞ。
![]() | 鯨人 (集英社新書) (2011/02/17) 石川 梵 商品詳細を見る |
これも面白そうですよねー。表紙がカッコイイ!
新井さんご紹介:
![]() | 参謀は名を秘す―歴史に隠れた名補佐役たち (日経ビジネス人文庫) (2011/02/02) 童門 冬二 商品詳細を見る |
少し昔の本のようですが、参謀ブーム(?)に乗って文庫化したみたいです。
山本さんご紹介:
![]() | 想像するちから――チンパンジーが教えてくれた人間の心 (2011/02/26) 松沢 哲郎 商品詳細を見る |
こちらも成毛さん既読。あとがきが衝撃的な様子。
ふー。もう少し。頑張れ自分。
成毛さんご紹介:
![]() | 潜入ルポ ヤクザの修羅場 (文春新書) (2011/02/17) 鈴木 智彦 商品詳細を見る |
これは無茶苦茶面白い!!著者がとにかく凄すぎる。成毛さんがどちらかで書評されているようです。
![]() | 「こころ」は遺伝子でどこまで決まるのか―パーソナルゲノム時代の脳科学 (NHK出版新書) (2011/02/08) 宮川 剛 商品詳細を見る |
『遺伝子医療革命』もよかった(拙ブログ)ので、こちらも気になります。
やっとここまできました。
僕が紹介した本:
![]() | 経営戦略の巨人たち―企業経営を革新した知の攻防 (2010/12/21) ウォルター・キーチェル三世 商品詳細を見る |
BCG創設者ブルース・ヘンダーソンを軸に経営コンサルティング、経営戦略の誕生と変遷を追いかける一冊。当たり前のように使ってるフレームの本当の意味が見えてきます。
![]() | 青の物理学――空色の謎をめぐる思索 (2011/02/16) ピーター・ペジック 商品詳細を見る |
「なぜ空は青いのか?」という問いはいつから生まれたのか、というところまで遡ってます。
![]() | かぜの科学―もっとも身近な病の生態 (2011/02) ジェニファー アッカーマン 商品詳細を見る |
表紙の可愛さに皆注目!こちらが次回の課題図書となりました。
こうやって書き出すと、とんでもない量ですね。既に何冊か購入しましたが、財布と本棚のリミットを忘れないようにしないといけません。終了後駅に向かうまでも東さんに本の探し方の話を聞かせて頂き、夢見心地で会社へ向かいました。
それでは次回に備えて、腕立て伏せをして寝ます。おやすみなさい
スポンサーサイト